2021/08/24

希死念慮スパークリング

例年、夏休み明けは学生の自殺が増えるそうだ。この頃はコロナ禍のせいでただでさえ認知件数が上昇傾向にあるというし、行動を制限された人々が鬱屈した感情を抱え込んでしまうことは想像に難くない。 そんなニュースをトピックに掲げた5ちゃんねるのスレッドを閲覧していると、不意にグロテスクな情報が目に飛び込んできた。昨年の話だが、あるゲーム配信者が生配信中に首吊り自殺を遂げたという。問題の箇所を切り抜き録画したと思しき二分ちょっとのクリップには、一人の人間が自らの命を絶つまでの一部始終が収められていた。 Read more

2021/08/14

鉄フライパンで塊肉を焼いて食え

「標準メシ」バージョン2.0。改良点はチェダーチーズを上に載せただけだが、はっきり言ってめちゃくちゃうまい。 「標準メシ」朝食エディション。鉄フライパンで焼いた目玉焼きは白身がカリッとしているのに黄身は半熟のままで最高にうまい。加工肉には様々な問題が指摘されているが、それでも菓子パンなんかを食うよりはずっといい。少なくともタンパク源にはなる。 ステーキ。説明不要のうまさ。 前回の続き。メニューそのものに大きな変化はないが調理方法を変えた。都市部の単身者には二口コンロを置ける家に住む金がない。置けても両面焼きグリルが搭載されたコンロなんて買う気にならない。じゃあどうするんだ。単身者はまともな塊肉のソテーなど食えないと申すのか。ずっとレンジでチンの蒸し肉とかで戦うしか術がないのか。そんなことはない。われわれには鉄フライパンがあるじゃないか。 なんでテフロンのフライパンじゃダメなんだ?と思うかもしれない。なぜかっていうとあれは鉄と比べて火の通りが均一じゃないからだ。生姜焼きに使うロース肉くらいまでならこの弱点が露呈することはないが、塊肉とかハンバーグを焼こうとすると途端に支障が出てくる。均一に火が通らないということは、表面だけ焦げて中身は生、とか中心だけ焦げて端っこは生、とか、そういうおぞましい事態が避けられなくなる。 Read more

2021/08/07

Cloudflare Pagesの利点および導入手順

本エントリではCloudflare Pagesの利点および導入手順を記す。 Hugoなどの静的サイトジェネレータでWebサイトを構築しているユーザには、その用途がもっぱら簡素な個人用ブログに限られることから、さほど制限を気にせずGitHub Pagesを利用する事例が多く見られる。事実としてこのアプローチにおよそ誤りはないが、そこはあえて好奇心を働かせて他のホスティングサービスも試してほしい。ちょっとした演習にもなるし、なによりタダだ。 Read more

2021/07/31

コンピュータ好きの人類が観るとより楽しめる洋ドラ三選

タイトルについて 当初、本エントリのタイトルは 「プログラマが観るとより楽しめる洋ドラ三選」 になるはずだった。しかしすぐに 「いやプログラマに限定するのはおかしいな。インフラエンジニアだって当然楽しめる」 と思い直し、タイトルを「エンジニアが観ると…」に修正した。が、ここでまた手が止まった。「なにも職業エンジニアに限った話ではないな」 実際にそうなのだ。紹介する作品群はどれもコンピュータをある程度かじっている人なら十分楽しめるように作られている。こうして対象範囲をどんどん拡張していった結果、現在の珍妙なタイトルが生まれた。さすがにこれ以上広げるつもりはない。 Read more

2021/07/24

美しいパーマリンクの条件

昨今、URLの形式にこだわる必要性は徐々に失われつつある。このことは、主要ブラウザがURLの詳細を隠蔽する外観に変化してきているところからもうかがえる。もはや大抵のエンドユーザにとってURLは意識外の存在であり、若干のリテラシーを持つユーザにとっても、せいぜいリンク先がSSLに対応しているか否か、あからさまにフィッシング然とした奇妙なURLでないか、などが判別できれば十分――といった程度の代物に過ぎない。 Read more

©2011 辻谷陸王 | Fediverse | Keyoxide | RSS | 小説